私たちはデジタル技術を活用し、環境負荷の軽減、資源の最適化、エネルギー効率の向上に取り組んでいます。ペーパーレス化、リモートワークの推進、エネルギー消費の最小化など、IT企業ならではのアプローチを実践しています。その原動力は、社員の「健康」と「新しい働き方」が持続的な成長 であると考えています。社員が心身ともに充実し、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、働く人のウェルビーイングを推進しています。
健康経営
健康経営宣言
心身の健康促進
社員が心身ともに健やかに働けるよう、健康診断の充実やメンタルヘルスサポートを強化し、健康リスクの早期発見・予防に努めます。健康維持の3要素(食べる、眠る、運動する)をバランス良く意識できるよう推進します。働きやすい職場環境の整備
安全/衛生管理と働きがいのある職場づくり、各社員の生活習慣の改善を推進します。フレックスタイムやリモートワークなどの柔軟な働き方を推進し、ワークライフバランスの実現を支援します。ワークインライフ志向
社員への健康教育や啓発活動とともに、人生を第一に考え、自分らしい働き方の志向を推奨します。コミュニケーションの活性化
円滑なコミュニケーションを促進するための取り組みを行い、チームワークの向上と心理的安全性の確保に努めます。社会への貢献
健康経営の推進を通じて、地域社会やパートナー企業と連携し、より良い社会の実現に貢献します。
外部評価
経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。株式会社バリューゴルフ社とグループ申請を行ったことから、大企業法人部門 での認定となっています。
サスティナブルワーク
「未来の働き方」取組宣言
- 残業の少ない働き方の実現
前事業年度の月間総実労働平均170時間以下である- 多様な働き方の実現
柔軟な働き方を選択できるような制度を整備している- 副業・兼業の推進
副業・兼業制度を整備している- 高齢者の就業促進
高年齢者就業確保措置制度(70歳まで)を整備している- 休暇を取りやすい働き方の実現
前事業年度の年次有給休暇の平均取得率が75%以上である- テレワークの推進
テレワーク規定を整備している- 働く人が能力を生かせる賃金・処遇制度の実現
職務記述書等により、職務や役割に応じた報酬を定めてい
外部評価
東京都の未来の働き方推進事業において、「東京サスティナブルワーク企業(みらワカプラス)」として登録されました。
また、当社の取組みを評価いただき、東京都より「Tokyo Future Work Award 2024」奨励賞を受賞いたしました。
事業継続力強化
株式会社ノアは、様々な自然災害や感染症の禍(わざわい)等を認識し、当社の経営資源である 「ヒト」「モノ」「カネ」「データ」に関する様々なリスクを抽出、防災・減災対策の必要な項目と将来的に行う災害対策などを記載した「事業継続力強化計画」を策定しています。
1.事業継続力強化の目的
- 自然災害発生時において、人命を最優先として社員やその家族と関係者の安全と生活を守る
- 地域社会の安全に貢献する
- 顧客へのサービス提供を断念せず継続を図る。または早期の再開を行うことでお客様への影響を極力少なくする
2.事業継続力強化の対策
- 自然災害等が発生した場合における対応手順の策定
- 事業継続のための人員体制、設備、機器の導入
- 事業活動を継続するための需要情報の保護とIT継続性管理
3.事業継続性計画(BCP)
- 中小企業BCP策定運用指針に基づきBCPを策定
- BCPと連動したITSCP(ITサービス継続性計画)を策定
外部評価
経済産業省による経営安定支援策として実施されている「事業継続力強化計画」として認定されています。